ブログトップ | ログイン

dezire_photo & art

desireart.exblog.jp

芸術と自然の美を巡る旅  

天才画家ゴッホの生涯と画風の変遷・ゴッホの絵画魅力

フィンセント・ファン・ゴッホ
Vincent Willem van Gogh
天才画家ゴッホの生涯と画風の変遷・ゴッホの絵画魅力_a0113718_21455779.jpg


 オランダのファン・ゴッホ美術館とクレラー=ミュラー美術館の2 大コレクションの協力を受け、ゴッホのほぼ全時代を網羅した約120点の作品を集めた大規模な美術展が国立新美術館で開催されました。ゴッホとともに同時代の画家の名作も展示されており、中身の濃い美術展でした。





I will introduce the excellent work of the transition and the timing of the painting style of Van Gogh, while following the life of Van Gogh,.

 この美術展ではゴッホのほぼ全時代の作品が網羅されており、制作年代と画風の変遷を細かく追いかけてみるとこの美術展が何倍にも楽しめました。美術館の展示にあわせて、ゴッホの生涯を追いながら作品を見て行きたいと思います。



188027歳でゴッホは画家になることを決意します。ミレーの「種まく人」「田園の労働」を熱心に複製していた頃のゴッホのデッサンは人物の動きを重量感があふれています。当初のゴッホはミレーを目標としていたことが多数のデッサンから分かります。有名な「馬鈴薯を食べる人々」を描いていた1985年頃までは、色彩も暗く、人物画も生物が暗く重たく息苦しくなるような作品を描いていたようです。


188633歳のとき、パリにいた弟テオのアパルトマンと同居を始めた頃から画風が一変します。ロートレックやエミール・ベルナール、シニャックなどと知り合い印象派の絵画を知ります。この美術展で展示されているモネの「ヴェトウィユ」の明るく豊かな色彩感、ピサロの「虹」の巧みな光の表現、スーラの「オンフルールの港の入り口」の静けさを画面に与える色彩を混ぜずに並べる手法は、ゴッホに大きな転換をもたらしたことが良く分かります。


ロートレックの「テーブルの若い女」を見ると、その生活観がにじみ出るような人物表現がゴッホの絵画に強い影響を与えたことが分かります。浮世絵も一部展示されていましたが、歌川国義の「川を渡る女性」の卓越した色彩配置、歌川広重の奇抜な構図の作品を見ると、ゴッホが印象派の本家の画家を超える色彩感覚や構図を浮世絵から学んだことが良く分かります。


もうひとつ意外だったのは、その当時最前線で活躍していたファン・タン。ラトゥールの静物画の影響です。ファン・タン。ラトゥールの「プリムラ・梨・ザクロ」の魅力的な作品が展示されていましたは、並べて展示されていたゴッホの花の作品は、個性を適度に抑制した心地よい作品でした。簡素な主題を好み、厚塗りのタッチで花の色彩を強烈に印象付ける技術はファン・タン。ラトゥールからの影響であることをこの美術展を見て初めて知りました。


天才画家ゴッホの生涯と画風の変遷・ゴッホの絵画魅力_a0113718_21473944.jpg
 「ラ・クローの収穫」
 
 この美術展に来た作品ではありませんが、日本に来たゴッホの即品で一番好きな『はね橋』と『ラ・クローの収穫』はこの時期の作品です。有名な『ひまわり』もこの頃描かれました。

『ラ・クローの収穫』は、南フランスのアルルの周りの平らな風景を描いた作品で、この土地の暑く乾いた夏の日の雰囲気を表現するため、黄色と緑の色調に空の紺碧を組み合わせました。ゴッホは燃える太陽の下で働く農民の生活や仕事を表現する手眼収穫のいくつかの段階を描き、「ラ・クローの収穫」はゴッホの最も成功した絵画の一つと考えられます。ゴッホの優れた色彩感覚が全開し私が最も好きな作品の一つです。


The Harvest 1888

You can almost feel the dryness and heat in this painting of the flat landscape around Arles in the south of France. Van Gogh combined the azure blue of the sky with yellow and green tones for the land to capture the atmosphere of a summer’s day. He worked in the wheatfields for days at a time under the burning sun. This was an immensely productive period, in which he completed ten paintings and five drawings in just over a week, until a heavy storm brought the harvest season to an end.

Van Gogh wanted to show peasant life and work on the land – a recurring theme in his art – and painted several stages of the harvest. We see a half mowed wheatfield, ladders and several carts. A reaper works in the background, which is why he titled the work La moisson or ‘The Harvest’. Van Gogh considered it one of his most successful paintings, writing to his brother Theo that the ‘canvas absolutely kills all the rest’.

天才画家ゴッホの生涯と画風の変遷・ゴッホの絵画魅力_a0113718_21514036.jpg
「はね橋」 



ゴッホの運命が暗転した理由はいろいろ考えられますが、ゴーギャンとの出会いもそのひとつにあると思います。これは私の推定ですが、光と色彩だけを追いかける印象派の画家に物足りなさを感じ、生活に疲れを感じていた頃、強烈な個性でわが道を行くゴーギャンに出会い、自分と同志だと勘違いしてしまったことがゴッホの不幸の始まりだと思います。



天才画家ゴッホの生涯と画風の変遷・ゴッホの絵画魅力_a0113718_21534943.jpg
 「アルルの寝室」


1888年、35歳の時、ゴッホは南仏のアルル「黄色い家」に部屋を借り、ポン=タヴェンにいたゴーギャンを呼んで共同生活が始めます。しかし、世の中の誰も認めなくても自分の才能を信じ、たくさんの信望者を従えていたゴーギャンは、芸術家としては同じ気質を持っていたとしても、繊細なゴッホには手に負える相手ではなかったようです。ゴーギャンとの激しい口論の末、ゴッホは左耳下部を切り落とし、アルルの病院に収容されることになりますアルルに移ってからこの頃を回想して、「アルルの寝室」「ゴーギャンの椅子」という名作を描いていることから、ゴッホはその後もゴーギャンを同志として思っていたのかも知れません。しかし枠にはめられるのが嫌いで単身タヒチにまで行ってしましたゴーギャンも、そのような人をパートナーに選ぼうとしたゴッホも社会人としてはバランス感覚が欠けていたのかも知れません。


『アルルの寝室』はゴッホの寝室は、フランス・アルルでゴッホが暮らした黄色い家の2階の部屋を描いたもので、この家がゴッホの作品『黄色い家』です。絵の左側の扉はゴーギャンの部屋につながっていたとされています。


部屋に入ると、右側のベッドがあります。右側の壁に沿って、椅子、テーブル、その上に水で、通りを見下ろす窓があります。左側の壁は別の椅子と第二寝室のドアを持っています。ゴッホの寝室は、ブルースに対するオレンジ、赤と緑のカラー理論のゴッホの知識を示しています。ゴッホは日本の版画から刺激を受け絵から影を省略しました。影の欠如は、歪んだ視点とともに、オブジェの部が定常していないように見えます。家具は奥の壁が直角に整列していません。


Arles in the bedroom.

Uponentering the room, there is a bed to the right. Along the wall to the right isa chair, table with water on it, and a window overlooking the street. The wallon the left has another chair and the door to the second bedroom. Bedroom inArles shows Van Gogh’s knowledge of color theory with oranges against blues,and red and greens. Inspired by the Japanese prints that Van Gogh studied, heomitted shadows from the picture. The lack of shadows, along with the distortedperspective, makes some of the objects appear to be falling or not steady. Thisis not entirely a result of working fast or a lack of skill. The odd angle ofthe far wall results in the furniture not aligning squarely.


Van Gogh mustVanGogh must have liked the picture. In the letter to his brother he included asketch of The Bedroom and then the very next day he wrote to Gauguin andincluded a sketch with that letter too! The painting he sent to his brother wasdamaged from a flood so he revisited the subject and painted it again the nextyear when he was in Saint-Remy. Then, still wanting to explore the subject,painted a third version for his mother. In all three paintings the compositionis almost identical with minor changes to details and color.



天才画家ゴッホの生涯と画風の変遷・ゴッホの絵画魅力_a0113718_21545495.jpg
 「アルルの寝室」

しかし、画風は「アルルの寝室」「ゴーギャンの椅子」から心象を表現した絵画となり、風景画を描いても、例えば「緑のぶどう畑」のように、構図は印象派的ですが、絵の具のチューブを塗りたくったような激しいタッチや益々不気味に画面がうねるようになりますタッチで精神的な乱れを感じさせます。これは188811月の作品ですが、同じ年に5月には印象派的なおとなしい作品を描いており、この間に精神が急激に病んできたと思われます。



天才画家ゴッホの生涯と画風の変遷・ゴッホの絵画魅力_a0113718_21584213.jpg
「緑のぶどう畑」


 1889年、36歳のとき、ゴッホはサン=レミのサン=ポール==モゾル精神病院に自発的に入院します。ゴッホは入院の当初、「サン=レミ療養院の庭」という素晴らしく色彩豊かな作品を描いています。精神病院に入院し、一時的に心が安定したのかも知れませんが、これがゴッホの最後の色彩の輝きの表現でした。

天才画家ゴッホの生涯と画風の変遷・ゴッホの絵画魅力_a0113718_2215532.jpg
「サン=レミ療養院の庭」

 
 ゴッホの作品のタッチは益々不気味に画面がうねるようになりますが、1点名しっかりとした造形と落ち着いたタッチで美しい花の絵を残しています。それが「アイリス」です。



天才画家ゴッホの生涯と画風の変遷・ゴッホの絵画魅力_a0113718_22265318.jpg
「アイリス」

『アイリス』は、サン・レミ・の精神病院で描きました。ゴッホは主に色の研究としてアイリスを見て豊かなブーケを描きました。ゴッホは、強力な色のコントラストを表現するため柔らかいパステル効果を生かし、花は強く目立つ画論構成で一様に黄色の背景に配置されます。アイリスはもともと紫でしたが赤色顔料が褪色して薄れ青みを帯びています。青色のアイリスの花が、背景の黄色に対して補色の効果で際立って見えます。計算しつくされたような構図と配色ですが、生きるはかなさを表現しているとも、自分の死を予言しているともいえるように、一部の花はしおれて枯れ落ちてしまいそうです。


Irises  1889

VanGogh painted this still life in the psychiatric hospital at Saint-Rémy. Heviewed Irises primarily as a colour study, and he painted the luxuriant bouquettwice. He set out in this version to achieve a powerful colour contrast, whilein the other still life he pursued the opposite – a soft, pastel effect. Theflowers are placed against a uniformly yellow background, making them stand outeven more strongly. The irises were originally purple, but the red pigment hassince faded, turning them blue. 


しかし、その後は錯乱する心を表現するように、うねるような曲線で「糸杉」を初めとした心象風景を描き続けます。1993年ニューヨーク近代美術館展で来日した「星月夜」や今年オルセー美術館展で来日した「星降る夜」のような作品もこの時代に残しています。



天才画家ゴッホの生涯と画風の変遷・ゴッホの絵画魅力_a0113718_22273762.jpg
「星降る夜」


 1890年、ゴッホは麦畑で胸を拳銃で撃ち自殺を図を図り、ただ一人の理解者・弟テオに看取られながら亡くなります。オーヴェールの共同墓地に埋葬される。37歳の短い生涯でした。翌年ただ一人の理解者テオも後を追うように亡くなります。

(2010124日、国立新美術館)


 






下記の文字をクリックすると、ゴッホの世界最高レベルのコレクションを有するオランダのゴッホ美術館とクレラー・ミュラー美術館のページにリンクします。
                 ゴッホ美術館









この記事を読んだ方は上のマークをクリックして下さい。
にほんブログ村 美術ブログへ






by desire_san | 2016-04-13 23:08 | 美術展 & アート | Comments(40)
Commented by bernardbuffet at 2010-12-09 23:27
私もGogh展に行きました。
あまり見る機会のない初期の作品が見られたのが最大の収穫でした。
>自分と同志だと勘違いしてしまったこと・・・
わかる気がします。
Commented by やっくん at 2010-12-10 05:23 x
ゴッホ展は横浜から六本木に移ったのですか。六本木なら先日上京sした時に見に行きたかったです。色の使い方が他の画家と違い鮮やかだなといつも思います。
Commented by youpv at 2010-12-10 09:02
ブログへのコメントありがとうございます。
ゴッホは以前、見に行った記憶がありますが
大分昔なので、覚えておりません(^^;)

作品と共に非常に詳しい説明が素晴らしいです。
彼の人生を教えていただく事が出来ました。

私もゴッホ展に行きたくなりました。
Commented by Rieise at 2010-12-10 09:37 x
私もゴッホ展を観て来ました。説明のイヤホン借りたので良く理解できました。ゴッホのデッサンもよかったですね。色使いも豊富でタッチ力強い感じでした。ゴーギャンを招くためにカラフルなお部屋を用意したのに、ゴーギャンとうまくいかずかわいそうでしたね。ゴーギャン椅子という作品を見たときは涙が出てきました。
Commented by カナ at 2010-12-10 09:59 x
初めて訪問させていただきます。分かりやすい説明ありがとうございます。
私は難しいことはわかりませんが、印象派の人と交流していた頃の色あざやかで爽やかな絵が好きです。この頃の絵は明るく清清しい感じがします。「 じゃがいもを食べる人々 」を描いていた画家の作品とは思えません。「灰色のフェルト帽の自画像 」も同じ時代に書かれていたようですが、ゴッホはその日の気分で画風がまったく違ってしまうような人だったのでしょうか。
Commented by micasa at 2010-12-10 10:50 x
ブログへのコメントありがとうございました。

ゴッホ展混んでましたか?
行きたい気持ちは満々なのですが、混んでるミュージアムが昆布巻きの次に苦手な私としては、逡巡してます。
会期も残り少なくそうこうしているうちに益々混んでしまうのでしょうが…
Commented by calaf at 2010-12-10 11:37 x
私は、損保ジャパンの美術館でゴッホの「ひまわり」を見て、6年ほど前にニューヨークのメトロポリタン美術館でゴッホの「自画像を見て、今年の7月にサンクトペテルブルグのエルミタージュ美術館でゴッホの作品を見ましたが、このような年代を追った美術展は珍しいので、是非行って来ようと思いました。情報ありがとうございました。
Commented by 平石謙吾 at 2010-12-10 11:49 x
ゴッホ展のブログのご案内ありがとうございます。私も開催の初めの時期に行ってきました。
ゴッホとゴーギャンの出会いは、dezireさんは不幸な出会いとお考えのようですね。私は少し違う考え方をしています。ゴッホがゴーギャンの到着に夢を膨らませて描かれた「 アルルの寝室 」には、期待の気持ちがこもっているように思えるのです。ゴーギャンにはドアを隔てた隣のより広い部屋を用意していたようです。
 「ゴーギャンの椅子」も興味深い作品です。ゆったりとした曲線表現は優しく床もきれいで少し豪華な感じで、くつろぎを感じる余裕があるようです。それと対で「ゴッホの椅子」という作品も描いています。「ゴッホの椅子」ゴッホの自画像と言われ、寒い印象の青いの壁に質素に描かれています。ゴッホはゴーギャンを尊敬し、ゴーギャンもゴッホを認めていたと思いますが、お互いに妥協できず別れることになりましたが、「ゴーギャンの椅子」を見ると、ゴッホにとって決して不幸な出会いではなかったように思えてなりません。
Commented by jkxwey at 2010-12-10 14:53
ブログへのコメントありがとうございます。
dezireさんから見るとムッとされましたか? 展示の感じか、照明かなにかで、「おーーっ」という感じがしなかったのですよ。 ゴッホは好きな画家の一人ですが・・。
Commented by とら at 2010-12-10 17:12 x
ゴッホの代表作の画像を楽しませていただきました。
ゴッホ展の拙記事は↓です。
http://cardiac.exblog.jp/14125871/
Commented by jasmin_photo at 2010-12-10 17:24
こんにちは。

ブログへコメントありがとうございました。

よくお勉強されているのですね〜
感心してしまいました。。。

私も「はね橋」の辺りの作品がとても好きです。
豊かで明るい色彩に心惹かれますね〜

心が病んでいたとは言え「サン=レミ療養院の庭」も
色彩が豊富で驚きました。
おっしゃるように一時的に心が安定したのかも知れないですね。

この美術展はゴッホの画家としての足跡が見事に展示されていて
見応えがあったと思います。
このブログを拝見して 更に勉強になりました。
Commented by ももの at 2010-12-10 17:45 x
流石にいつものように丁寧なブログで,読み甲斐があります。
あと1週間くらいでこの展示会も終わりますね。
今からは大変な混みようでしょうね。見逃しそうです!
Commented by yamanteg at 2010-12-10 20:24
私は別の展覧会で(2か月ほど前の竹橋の西洋美術館だったか)でゴッホの絵もみて「星降る夜」が印象に残り、絵葉書を買ってきました。

昔々、滝沢修のゴッホの演劇を見て感動した記憶もあります。
Commented by kirafune at 2010-12-10 23:30
ああ、私の好きな作品ばかりです。
私もcalafさんではないですが、
損保ジャパンの美術館でゴッホの「ひまわり」を見て、
感動した一人です。
ゴッホの作品を一堂にかいした展覧会は
本当に魅力的ですね。
ご紹介、ありがとうございました^^
Commented by tadasu24 at 2010-12-10 23:42
desire_san様、ブログへのコメント、ありがとうございました。
ゴッホの努力の軌跡(←深く感動しました!)がよくわかる展覧会だったと思いました。
短い創作活動の間に、どんどん上手くなっていく。

色彩が素晴らしかったです!
Commented by Kin_Shachi at 2010-12-11 10:20 x
ブログのご紹介ありがとうございます。ゴッホ展は来年春には名古屋へ巡回予定。楽しみですね。(^^♪
ゴッホの自画像が好きでで、画集などでいろいろ見ています。パリ時代自画像は、意志を持ったパリの芸術家 という自意識と落ち着きを感じる自画像もあります。今回展示されている自画像は、チラシの絵で見る限り、未だ眼に力がありますが少し違うようにですね。ゴッホ展が名古屋に来るのが楽しみです。
Commented by Mamanarl at 2010-12-11 11:27 x
こんにちは。丁寧なゴッホの絵画のご説明ありがとうございます。アルルの黄色い家でのゴーギャンとの共同生活にゴッホは大きな期待をしたのでしょうね。でもdezireさんが言われるように絵を描く才能はあってもゴッホは世間知らずだったのかも知れません。同じ印象派時代の天才でも、ルノワールやマネはずっと上手にいきていましたから。
ただ純粋なゴッホのゴーギャン気持ちは共感します。自分白木の肘のない椅子なのに、「ゴーギャンの椅子」は立派な椅子ですし、自分を棄てていなくなったのにろうそくを置いてゴーギャンに対する尊敬の気持ちを表しているようです。本当はこの椅子に座って語らいを続けたかったのでしょうね。
 ゴーギャンを慕って着いていった画家はたくさんいたようですが、ゴッホはゴーキャンと同等またそれ以上に才能があったので、それも無理だったのでしょうね。
Commented by 智子 at 2010-12-11 12:13 x
こんにちは。私はミレーを模写して時期のゴッホが好きです。「籠いっぱいのじゃがいも」の絵なんか、土で汚れた籠、泥だらけのじゃがいもの黒一色に近いように見える作品ですが、ちゃんと色彩と暗闇の表現がされています。ジャガイモが黒く光っているように見え質感がすごいです。農民を描くミレーから、少ない報酬でつましく質素に生きながら、収穫と安息な生活に感謝の祈りのを捧げる農民の精神性を学んで、描いていたのだと思います。
Commented by haru21012000 at 2010-12-11 12:50 x
ご訪問&コメントありがとうございました。
4、5年前にゴッホ展観ました。
今回も観たいと思っているのですが、最近、出不精になってしまいました。
しかしゴッホ展は魅力的ですね。

Commented by 桂子 at 2010-12-11 13:35 x
こんにちは。
ゴッホはパリに来て浮世絵や印象派の人を知り明るく色彩豊かな絵を描き始めましたね。
「花瓶のヤグルマギクとケシ」のような花の絵や「ヒバリの飛び立つ麦畑」のよう印象派的な絵を描いていますね。でも少し印象派の作品より印象が強烈な感じがします。ブログに書けているように印象派に物足りないものを感じていたのでしょうか。
Commented by tkomakusa1t at 2010-12-11 14:55
ゴッホ見に行く予定です。
絵画のことは全くわからないのですが
見るのが好きなので。。。
分かりやすい説明 ありがとうございます。
何回も読ませていただいて インプットさせていただきました。これで大丈夫です。????かな。
確か三~四年前にゴッホ展を見たことがあり
小さな小物を買いました。古靴が描いてあり
使っています。又楽しみ見てきます。
Commented by Sezanna at 2010-12-11 15:48 x
こんにちは。初めて訪問します。私はゴッホが大好きで、オランダまでゴッホの作品を見に行ったほどです。ゴッホの作品と言えば、ファン・ゴッホ美術館とクレラ・ミュラー美術館所です。私がオランダに行って見たゴッホの作品で一番好きになったのがゴッホのアルル時代の代表作で、「 夜のカフェテラス」という作品です。黄色と青色だけ夜の雰囲気を描いています。星の描き方も面白く、そのカフェテラスに入ってみたくなるような絵です。今年オルセー美術館展2010で来た「星降る夜」もなんとなく安らぐような気がして好きです。糸杉と果樹園を描いた絵もいいですね。ゴッホのえばどれも私にとっては魅力があります。
Commented by Takashi at 2010-12-11 18:18 x
今晩は。今回のゴッホ展も良かったですが、オルセー美術館展の「星降る夜」も好かったですね。星月夜のゴッホ独特の星の表現ですね。今回こなかった作品の話ばかりで恐縮ですが、一連の糸杉の絵も好きです。サン・レミの精神病院にいる時に描いた絵でしたね。渦巻きがゴッホの苦悩の感情を表現しているのがなんともいえず、心を打たれます。
Commented by ゆりこ at 2010-12-11 18:56 x
こんばんは。
ゴッホの絵、ほんとうにお好きですか?私は多くの方がゴッホの絵がすきなのが不思議でなりません。特に晩年のゴッホの絵は不気味な渦巻きやうねるような曲線が不安を感じさせます。このような絵を描く人は精神的に正常とは思えないのです。糸杉や星月夜の絵を描いたからまもなくゴッホは自殺したと着ますが、私の感覚では自然のなりゆきのように思えてしまうのです。
今回のゴッホ展を実際に行かないでこのようなコメントを書いてすみません。でも、desireさんも、こんなふうに考えたことありませんか?
Commented by 山脇由美 at 2010-12-11 20:33 x
ゴッホ展のご紹介ありがとうございます。
もうすぐ終わりですね。一度行かなければと思いました。

Commented by Take at 2010-12-11 22:39 x
こんばんは。
初めて訪問させていただきましたが、詳しくゴッホについて勉強されているのに敬服いたしました。非常に分かりやすい説明で、大変勉強になりました。また、時々訪問させてください。
Commented by yamapi2008 at 2010-12-11 23:18
コメントを頂きありがとうございました(^^)

ゴッホ展を再認識できる素晴らしい内容のブログに感服いたしました。
今回のゴッホ展は画家としてのゴッホの歩みや生涯が分かり易かったですね。
私は今まで見た中では「星降る夜」が好きです。
desire_san様のお気に入りはどの絵でしょうか?
Commented by organbaba3 at 2010-12-12 08:13
ブログのコメント有難うございました。
ゴッホの生い立ちや年譜など、ゆっくり読みながら
作品を、見ていきたかったのですが・・作品を見る事だけで
精一杯だったのです。
作品の中では、「アルルの寝室」・「サン=レミ療養院の庭」
「アイリス」が印象に残っていたので、desireさんのブログに
作品と共に、詳しい説明があったので、詳しく知ることが
出来ました。
desireさん有難うございました。
また、ブログにお邪魔します。

Commented by 1944tourist2004jp at 2010-12-12 15:25
 東京近辺に居ると良いですね。
文化芸術の色んな催しがあり羨ましくなります。
地方に居るとせいぜいNHKの日曜美術館程度で本物は見れません。源氏絵巻然りです。
 貴方のブログを見て、瀬戸内寂聴さんの訳本10巻を12月に入って読み始めました。
老境の目には中々ですが、山行の合間に読んで今年中には読破出来そうです。
Commented by desire_san at 2010-12-12 17:01
ゆりこさん、「ゴッホの絵、ほんとうにお好きですか?」のご質問お答えしますね。
ゆりこさんがご指摘のように、「不気味な渦巻きやうねるような曲線」は健康な心の状態でないことを示していると思います。この種の作品では、「星月夜」「星降る夜」のような一部の優れた作品を除いて好きではありません。
どんな巨匠にも言えることですが、ゴッホの作品にも波があり、ゴッホを研究する上では価値があっても、美術作品としての価値には疑問を感ずるものもあります。
好き、嫌いだけから言えば、印象派時代の「はね橋」、「ラ・クローの収穫」や晩年の「サン=レミ療養院の庭」のような強烈な色彩の作品は限りなく好きですが、「 じゃがいもを食べる人々 」のような暗い絵やご指摘いただいた「不気味な渦巻きやうねるような曲線」しかないような作品は好きではありません。それから、これはまったく個人的嗜好の問題ですが、自画像も好きではありません。
Commented by kinocoman at 2010-12-12 18:34
ブログコメントありがとうございます。
ゴッホの精神病については実は、ちゃんとわかってなくて、美術館に行った後に知りました。背景を知ると絵の見かたが変わって面白いですね。
僕は、奇妙な絵も好きです。ゴッホ美術館にあるはずの絵は実は日本に来てたんですね~。いつまでやってるのかな?行ってみたいと思います。
Commented by 6-gousitsu at 2010-12-12 19:37
こんばんわ
ブログへのコメントありがとうございます。
ゴッホ没後120年ですか、長いですね
このような長い時間が経ったにも関わらず何かしら見る人の心に響くものを残せるなんて、どのような魂の込め方をしたのだろうかとよく考えていました。
今回の記事やHPの紹介をみて背景を知る事により少し納得できた気がします、きっかけをありがとうございました
Commented by hefe71 at 2010-12-13 11:51
私のブログ見て頂き有難う御座いました。館内の説明よりゴッホの生涯と絵の変遷がよくわかりました。こんな素晴らしい説明ができる人からのコメントを頂き気恥ずかしいしだいです。
Commented by acchi993 at 2010-12-13 16:02 x
当ブログにコメントいただき誠にありがとうございました。
こちらのブログを拝見いたしました。
とても詳しくわかり易く書かれていて、大変驚きました。
正直ちょっとワタシが自分のブログで
書いたゴッホ展の一言感想が恥ずかしいです。
Commented by tAKUMI at 2010-12-15 09:33 x
ゴッホは好きな作品がたくさんあります。
アルル時代の作品が特に好きですね。「跳ね橋」などアルルで描かれた作品は明るく輝いた色彩特に好きです。
Commented by Tossh24 at 2010-12-15 09:43 x
こんにちは。
ゴッホの作品は、フランスのオルセー美術館に行ってパリ時代の印象派に影響された時代の絵も好きになりました。オランダからパリに出て 印象派の影響を受け、スーラやシスレー等の点描画法を学び、自画像にもその影響を見ることができます。アルル時代に色彩の輝きが一際惹かれ、補色も効果的に使ってます。黄色をや青が多くなりますね。ドラクロアやミレーの影響を受けて働く人を多く描いていたころの作品も好きです。


Commented by Tossh24 at 2010-12-15 09:44 x
こんにちは。
ゴッホの作品は、フランスのオルセー美術館に行ってパリ時代の印象派に影響された時代の絵も好きになりました。オランダからパリに出て 印象派の影響を受け、スーラやシスレー等の点描画法を学び、自画像にもその影響を見ることができます。アルル時代に色彩の輝きが一際惹かれ、補色も効果的に使ってます。黄色をや青が多くなりますね。ドラクロアやミレーの影響を受けて働く人を多く描いていたころの作品も好きです。


Commented by TOKJEI103 at 2010-12-15 10:48 x
desireさん、こんにちは。
ゴッホはdesireさんとは少し違うかもしれませんが、心象を描いた作品に惹かれます「星月夜」なんか最高ですね。「夜のカフェテラス」も実物を見ましたが、最高に素敵でした。
Commented by mickwood at 2010-12-15 23:08
こんばんは、いや〜素晴らしいブログですね。 僕のブログは単なるおっさんの絵雑記で、軽いのがお恥ずかしい。 また、時々訪ねさせてもらいますね。 残念ながら、大阪から見に行く程の情熱はなく、日曜美術館で見て、映画も見てみたという私でございます。(笑)
Commented by phantom at 2010-12-16 21:55 x
いつもながら深い考察に恐れ入るばかりです。
最近の新説(噂)ゴッホの耳を切り落としたのはゴーギャンだったという
話し、個人的にはそれはないだろうと思っているのですが、ゴーギャンとの
関係性をミステリーと捉えるとそれもまた面白い説だなとも思っています。

by desire_san