ブログトップ | ログイン

dezire_photo & art

desireart.exblog.jp

芸術と自然の美を巡る旅  

イタリア代表する作曲家・ロッシーニが生まれた街と世界的美術の至宝

ペーザロ
Pesaro
イタリア代表する作曲家・ロッシーニが生まれた街と世界的美術の至宝_a0113718_1534356.jpg

 ベーザロは、ベーザロ・エ・ウルビーノ県の県都でアドレア海に面した観光の中心です。ロッシーニが生まれた町として知られ、彼の家だった博物館やロッシーニの名を冠した音楽学校や劇場などがあります。





The Ducal Palace,constructed by Alessandro Sforza in the second half of the 15th century. TheRomanesque Cathedral Basilica, built in the 5th century over remains of a lateRoman edifice and dedicated to St. Terence during the Middle Ages. The façade,in Romanesque-Gothic style, is unfinished: it has a simple ogival portalsurmounted by a band of small arches. The Baroque Sanctuary of Beata Verginedel Carmelo).Church of St. Augustine, with a splendid Gothic portal. Themassive Rocca Costanza, built in the 15th century by Costanzo I Sforza, laterfor a time used as prison. It has a square plan with four cylindrical cornertowers and a wide dry moat.



イタリア代表する作曲家・ロッシーニが生まれた街と世界的美術の至宝_a0113718_1536157.jpg





ロッシーニの生まれた町

ロッシーニははペーザロで生まれ、ボローニャの音楽院に学び、ヴェネツィアでオペラ作曲家としての活動を始め、19世紀ヨーロッパのオペラ界を牽引しました。1815年から1823年のわずか8年で20のオペラを作曲しました。18世紀のイタリアを代表するオペラ作曲家として、『セビリアの理髪師』『チェネレントラ(シンデレラ)』など30曲以上のオペラを作曲しました。


1808/09イタリア代表する作曲家・ロッシーニが生まれた街と世界的美術の至宝_a0113718_1543065.jpgデメトリオとポリビオ(Demetrio e Polibio)
婚約手形(La cambiale di matrimonio)1810
ひどい誤解(L'equivoco stravagante)1811
幸福な錯覚(L'inganno felice)1812 
バビロニアのキュロス (Ciro in Babilonia, ossia La caduta di Baldassare)
絹のはしご(La scala di seta)1812
試金石(La pietra del paragone) 1812
成り行き泥棒(L'occasione fa il ladro, ossia Il cambio della valigia)1812
ブルスキーノ氏 (Il signor Bruschino, ossia Il figlio per azzardo)1813
タンクレーディ(Tancredi)1813
アルジェのイタリア女 (L'italiana in Algeri)1813
パルミーラのアウレリアーノ(Aureliano in Palmira)1813
イタリアのトルコ人(Il turco in Italia)1814
シジスモンド(Sigismondo)1814
イギリスの女王エリザベッタ(Elisabetta, regina d'Inghilterra) 1815トルヴァルドとドルリスカ(Torvaldo e Dorliska)1815
セビリアの理髪師 (Il barbiere di Siviglia, ossia L'inutile precauzione)1816
ガゼッタ(新聞)(La gazzetta, ossia Il matrimonio per concorso) 1816
オテロ(Otello, ossia Il Moro di Venezia) 18163幕
チェネレントラ(La Cenerentola, ossia La bontà in trionfo)
泥棒かささぎ(La gazza ladra)1817
アルミーダ(Armida)1817
ボルゴーニャのアデライーデ(Adelaide di Borgogna, ossia Ottone, re d'Italia 1817
エジプトのモーゼ(Mosè in Egitto)1818
アディーナ (Adina, ossia Il califfo di Bagdad)1818
リッチャルドとゾライデ(Ricciardo e Zoraide)1818
エルミオーネ(Ermione)18192幕
エドゥアルドとクリスティーナ(Eduardo e Cristina)1819
湖上の美人(La donna del lago)18192幕
ビアンカとファッリエーロ(Bianca e Falliero, ossia Il consiglio dei tre) 1819
マホメット2世(Maometto II)1820
マティルデ・ディ・シャブラン(Matilde di Shabran)1821
ゼルミーラ(Zelmira)1822
セミラーミデ(Semiramide)1823
イタリアの王ウーゴ(Ugo,re d'Italia)1824
ランスへの旅(Il viaggio a Reims, ossia L'albergo del Giglio d'Oro) 1825
コリントの包囲(Le siège de Corinthe)1826
モーゼとファラオ(Moïse et Pharaon, ou Le passage de la mer rouge)1827,
オリー伯爵(Le comte Ory)
ウィリアム・テル(Guillaume Tell)18294幕
アイヴァンホー(Ivanhoé)
ロバート・ブリュス(Robert Bruce )



イタリア代表する作曲家・ロッシーニが生まれた街と世界的美術の至宝_a0113718_15371223.jpg




 ロッシーニは管弦楽に華麗な表現を追求し、ロッシーニ風クレッシエンドの呼ばれる速度と強弱が目まぐるしく変化するクレッシエンドと当時としては圧倒的な迫力を持つ序曲で、聴衆を魅了しました。37歳でオペラ・セリアの大作『ウィリアム・テル』を作曲すると、オペラの作曲をやめ、諸診の料理とサロン風の歌曲やピアノ曲、宗教作品の作曲に余生を過ごしたそうです。


イタリア代表する作曲家・ロッシーニが生まれた街と世界的美術の至宝_a0113718_15445775.jpg

The birthplace ofGioacchino Rossini, located at 34 Via Rossini. It has a museum dedicated to thecomposer, with manifestoes, prints, portraits and his spinet.



 ロッシーニは「セビリャの理髪師」など意外の数多いオペラの多くは日本では一時ほとんど上演されず、時代遅れの作曲家と見る人もいるようです。しかし、イタリア、特にペーザロではロッシーニはオペラ史上でモンテヴェルディ、モーツァルト、ワーグナーに比肩する傑出した天才であったという認識蛾され「オペラ王」といえる天才として尊敬されています。




ペーザロで見つけた美術の世界的至宝

 ジョヴァンニ・ベッリーニは、ヴェネツィア派の創始者で最大の巨匠のひとりですが、彼と彼の姉ニコロシアと結婚したのがパドヴァ・フィレンツェで活躍した卓越した天才画家・アンドレア・マンテーニャで、ベッリーニは、彼から遠近法やテンペラ画法を学びました。



イタリア代表する作曲家・ロッシーニが生まれた街と世界的美術の至宝_a0113718_06291805.jpg

 
 ジョヴァンニ・ベッリーニの数ある傑作の中でも最高傑作として挙げられるのが、ここ「ペーザロ市立美術館」にある『聖母の戴冠』です。この大祭壇画は、全て縦7m4mにも及ぶ巨大なものですが、 頭頂部を飾っていた「ピエタ」は現在ヴァティカン美術館の所有となっており、縦5m、横4mの 残りの部分がペーザロ市立美術館にあります。本体の聖母の戴冠は縦262cm240cmのパネルに油彩で描かれ、下に聖書からとった7つの挿話からなるプレデッラ、 両脇に縦に4人ずつ8人の聖人像が付け加わり、全体が荘厳に金で覆われレリーフの施された大祭壇となっています。



イタリア代表する作曲家・ロッシーニが生まれた街と世界的美術の至宝_a0113718_06304565.jpg






  ペーザロの町の中心アリンゴ広場の一角に ローマ時代の公会堂の遺構を基に建てられた大きな聖堂が聳え、その右奥の側廊にサクラメント礼拝堂があます。この礼拝堂に、カルロ21パネルの多翼祭壇画が飾られています。クリヴェッリはヴェネツィア派をベッリーニ一族と共に支えた 2大勢力の一つヴィヴァリーニ一族の下で修業しました。 その後パドヴァで学び、マンテーニャの影響を受けました。





イタリア代表する作曲家・ロッシーニが生まれた街と世界的美術の至宝_a0113718_06322163.jpg



 この祭壇画には「多翼祭壇画の詩人」と謳われた カルロ・クリヴェッリの全てが結集されており保存状態も極めて良く、金色に輝くヴェネツィアン・ゴシックのフレームも素晴しいものです。




ロッシーニ・オペラ・フェスティヴァル

 このブログを読んで下さったAnakreonさんから、ペーザロの『ロッシーニ・オペラ・フェスティヴァル』について教えていただきましたので、以下に引用させていただきます。



 ロッシーニのオペラを上演するこの音楽祭は1980年から始まりましたが、ロッシーニのオペラ・セリアが続々と復活上演され、ロッシーニの人と作品が再評価されるにつれ、音楽祭はワーグナーのバイロイトと比較されるほど世界的に注目されるようになりました。


 ロッシーニの遺産を譲り受けたペーザロ市は、それを基金にロッシニー財団を創設、この財団がクリティカル・エディション(比判校正版)を作成しており、学術研究の成果を実際に音にするのがフェスティヴァルという形の位置づけになっています。



 毎年23の演目が上演され、ひとつは必ずクリティカル・エディションによる今世紀初演、というペースを守っています。このフェスティヴァルはロッシーニ・ルネサンスの発信元となり、その結果、現代にベルカント歌唱を復活させる重要な役割も果たしました。



 とくに話題になった上演に1983年のポリーニ指揮の『湖上の美人』、84年のアバド指揮、ロンコーニ演出の『ランスへの旅』、95年のジェルメッティ指揮、ピッツィ演出の『ギヨーム・テル(ウィリアム・テル)』などがあります。ロッシーニ歌手たちの多くがここから育ったことも忘れてはならないでしょう。


 フェスティヴァルの期間は8月中旬から下旬。会場は500名程度収容するロッシーニ劇場とスポーツセンターを改造したパラフェスティヴァル、音楽院の講堂であるペドロッティ・ホールの3つを利用しています。






参考文献

イタリア、マルケ州 :ペーザロ飼料

ペーザロ市立美術館 パンフレット



 

このブログを見たかたは、下のマークをクリックお願いいたします。
にほんブログ村 クラシックブログ オペラへ
にほんブログ村

にほんブログ村 美術ブログへ

にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ





2017.10.20.15.30


by desire_san | 2014-08-17 19:45 | イタリア・ルネサンス美術の旅 | Comments(14)
Commented by Mtonosama at 2014-08-17 06:21
はじめまして。トラックバックをありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
Commented by Ich at 2014-08-17 15:45 x
何と言っても私にとっては『オテロ』です^^ 昔夢中になってイタリアオペラをテレビで観た作品の印象的ひとつです。ペーザロという街の作曲家なのですねー。
Commented by desire_san at 2014-08-17 17:10
Mtonosamaさん、ご丁寧にありがとうございます。
これを機会に、よろしくお願い致します。
Commented by desire_san at 2014-08-17 17:16
Ichさん、『オテロ』はロッシーニもオペヘラを書いてますが、有名なのヴェルディの、『オテロ』です。ロッシーニはペーザロに生まれ、この地で作曲活動をしました。、ヴェルディは、ブッセート近郊の小村[レ・ロンコーレ村で生まれましたが、農村に生まれたこともあり、ミラノにでて才能を開花させました。
Commented by Ich at 2014-08-17 19:34 x
あ、それではIchが観たのはヴェルディでしたか・・・あの有名なテナー歌手の歌声は>_< ロッシーニの「オテロ」はどのような作品なのか・・・
Commented at 2014-08-22 17:45 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by rollingwest at 2014-08-29 05:58
芸術の秋といった感じですね。
「荒れ狂う夏の猛威に身も震え 穏やかな日々こそありがたし」
今年の日本は全国でかつてないほど異常な夏になってしまいましたが、心休まる秋が迎えられますように・・。
(PS)久しぶりに200名山記事を掲載いたしました。
Commented by desire_san at 2014-08-30 15:15
Ich さん、いつも私のブログを見て頂きありがとうございます。
コメントの内容は気になさらないでください。
私も知らない分野に紀陽身を持ちのすので、テーマによっては、全く素人の場合もあり、知識がほとんどないのに勝手なかんそうをかいたりしています。詳しい方からお叱りのコメントをいだきますが、それはそれで勉強になり、少し賢くなった気分です。
思ったことやご質問など気軽に書き込んでください。
なお、ロッシーニの「オテロ」は私は聴いたことがありません。ロッシーニマニアの人がいますので、今度会う機会があったら聞いてみます。
Commented by desire_san at 2014-08-30 15:18
rollingwesさん、今年は異常気象の夏、ト社崩れなど大変でしたね・
日々無事に生きていることに感謝しなければと思ったています。
200名山のきじ、、さっそく拝見しに参ります。
Commented by 鬼藤千春の小説 at 2014-09-04 14:52 x
はじめまして!あるブログを拝見していたら、このブログに出会いました。私もブログを開設しています。「鬼藤千春の小説」で検索できます。一度訪問してみて下さい。
Commented by めいすい at 2014-12-10 15:57 x
desireさん、いつも私のブログにコメント有り難うございます。
イタリアは、観光都市として、最高ですね。ミラノ、フィレンツェ、ヴェネチア、その他どの都市もすばらしい。
desireさんのブログにもそうした雰囲気が良く出ていると思います。
現在のイタリアがデザインがすばらしいのは、こうした都市にいろいろと文化的財産が残っていて、それを素材として簡単に使えるということではないでしょうか。
イタリアオペラもすばらしいですね。
ロッシーニはもちろん、ドニゼッティ、ベルリーニ、ヴェルディ、プッチーニ・・・。モーツァルトもオペラを若い頃にイタリアで学んで作曲できるようになりました。今、ドニゼッティのオペラが好きで、いろいろ聞いています。
Commented by desire_san at 2014-12-11 15:21
めいすいさん、ご指摘ののようにイタリアは、ミラノ、フィレンツェ、ヴェネチアのような大都市はもちろんですが、小さな町でも、ルネサンス期や中世の街並みを保存し、その町の中には小さい肉屋さん、魚屋さん、小物屋さんなどがあり、その中で人々が心豊かに暮らしているような気がします。かつての古き良き時代の日本がそうだったような気がします。規制緩和でシヨッピングモールやコンビニが日本中にあり、便利になりましたが、ほんとうにそれで国民が豊かになったのか、イタリアを旅すると考えさせられてしまいます。
Commented by komakusa2t at 2017-10-22 20:39
絵にも音楽にも詳しいですね。。
音楽にも疎いですがセビリアの理髪師は聞いたことがあります
昔、イタリアで小物を買おうとしたら時間ですからと売ってくれなかった。日本だったら絶対に売ってくれたのに。。。と
憤慨したことを思い出しました。
今になるとあちらが正しいと納得しています。
Commented by desire_san at 2017-10-23 09:46
komakusa2tさん、「セビリアの理髪師」のヒロインの歌うアリアは大好きな歌です。

イタリア人が小物を買を売ってくれなかったという話ですが、イタリア人は職人が多義の人が多く、日本人のような「おもてなし」という感覚はあまりないようです。
komakusa2tさんのお話とは関係ありませんが、以前中国人が高価な川のジャケットを買うとき、盛んに値切っていたら、イタリア人の店主が、「この服は私の工場で職人が心を込めて作ったものだから、貴女には似合わない。」と言って結局売りませんでした。「爆買いのお客お断り」なんて、日本では信じられない店もありました。

by desire_san