雄大な北海道・大雪連峰の縦走コース
The Mt. Taisetsu - Mt. Tomuraushi traversing

大雪山からトムラウシ山への縦走を行ったほか、大雪山とトムラウシ山を個別に登りました。大雪山からトムラウシ山への縦走は、2泊3日で、旭岳温泉ロ―プウェイ~姿見駅~姿見の池~旭岳~間宮岳~北海岳~白雲岳分岐~白雲岳避難小屋~忠別沼~忠別岳~五色岳~化雲岳~ヒサゴ沼~トムラウシ山~コトムラウシ温泉のコースで縦走しました。3回にわたって撮った写真を合わせて紹介します。

北海道の山は冬山をやる人は別にして登山時期が限られますね。


八甲田山までいってことはあるのですが、北海道には訪ねていません。
さすがに雄大なスケールで、短い夏に沢山の高山植物が見られるのでしょうね。
7月の連休には南アルプスの甲斐駒と仙丈ヶ岳に登る予定です。
旭岳温泉には今年3月宿泊、雪景色を堪能してきました。
大雪山は一度は登りたいと思っていましたが、機会を逸しました。
さすがにお花畑が綺麗ですね。
人気があるのが判ります。遠いから全く視野に入れてなかった自分でも、行ってみたくなりました。
大雪山・トムラウシ・・・懐かしいです。私は1981年に、クワゥンナイ川を途中1泊で沢登りをし、トムラウシ山に登りました。そこから大雪山へ縦走。山中3泊の素敵な山旅でした。
でも、実はその年の夏は北海道は台風と低気圧で天気が悪く、やっと好天をつかまえての山行でした。クワゥンナイ川の出合で、3日間も減水待ちをしました。でも、トムラウシの山頂も素敵でしたし、途中の縦走路のコマクサの大群落をはじめとするお花畑は見事でした。画像の花は、イワカガミでしょうか。素敵な天候・景観に恵まれましたね。
澄み切った空気を吸いながらの縦走はさぞ心地よかったのでは?
北海道の短い夏の山歩きをボクもいつかは堪能したいものです。
他の写真も楽しみにしています。

近場の低山もいいですが、私はやっぱり、山は森林限界から上の爽快感だと思ってます。
9月に長年の夢だった利尻山に行く予定ですが、上まで行ける自信はあまりないけど、楽しんできます。
また、素敵な写真見せてください。
手前のお花畑と途中の残雪が良いアクセントとなっていますね。
旭岳からトムラウシを眺めたことがありますが、縦走したことはありません。チャンスを逃したので、これからも行けないですね。この写真を眺めて、満足しておきます。ありがとうございました。
いつもご訪問頂き<(_ _*)>有り難うございます。
今年の9月の終わりか10月の初め頃に北海道に行く予定です。何処に行こうか迷っています。レンタカーを借りてのツアーを組んでもらう予定ですが・・・一昨日NHKの放送で、大雪山の夏の姿を放送されていました。かなり前の放送されたものでしたがこんな風に花が咲き乱れていました。花畑を前景に雪渓を抱いた山が映し出されていました。登った事の無い山々はやはりワクワクするものです(^_-)-☆ネッ綺麗なコントラストです。ただバイト数がデカイのに2度ビックリです。もっと大きい画面で見たいものです。<(_ _*)>有り難うございました。
そして、スケールの大きな写真いつも感心しています。
全国津々浦々と「日本百名山」羨ましい限りです。
今後とも貴方の写真で楽しみたいと思っています。
お花畑が心を癒してくれそうです。
dezireさんが「日本百名山」を踏破された方だと知り納得です。写真に溢れる山毎に異なる自然、光、空気の香りのようなものが現地に立たねば決して分からないことを思い知りながら拍手しています。
流石北海道ですね(笑)
北海道に昔、旅行に行ったことありますが
釧路に下りて
レンタカー借りて
函館から帰りましたが
途中、メジロ牧場があったり
一番驚いたのは、
ナビに頼って下ってたにも関わらず
火山が噴火してるから
通行止めですと
当たり前のように言われました・・・
道が少ないから
30キロ以上戻りましたよ(苦笑)
都会の人より
感覚が壮大ですよね(笑)
魚沼の今日はいい天気で晴れました。会社の事務所の窓からは気持ちのいい風が入ってきます。大雪山の写真がとってもきれいですね。写真のアングルが最高・私し事になりますが5月の19日にけがをして41日間病院に入院をしてしまいました。6月28日に退院をして仕事に復帰したところです。まだ写真も撮れないのでブログの更新はできないような日々になっています。仕事はデスクに向かっていますので何とか夕方まで会社にいるような状態です。早めに浦佐スキー場の緑の風を更新します。
私は、ミーハーで100名山巡りをしています。
まだ大雪山~トムラウシは未踏ですのでぜひ訪れたいところです。
短い夏に精いっぱい咲き誇るような花たち。
素晴らしいですね。
天気に恵まれ、このような風景に出合えば言うことなしです。
山行きは、ツアーで行かれるのでしょうか?個人で行かれるのでしょうか?
私は、8月に2泊3日で北岳・間ノ岳縦走に行ってきます。
何かアドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。
北海道の山には一度も行ったことがなく山岳写真集でしか知りません。昔,写真集と地図を並べて研究したことがありますが,訪れる機会はありませんでした。やはり,大雪山は山好きなら一度は訪れたい名峰ですね。
大雪連峰縦走コースの写真はもちろんですが,2009年1月からの記事で写真が掲載されているものは全て拝見しました。石鎚山系にも来られたのですね。私のフィールドの石鎚山はお気に召したでしょうか。
素晴らしい大雪山系の写真に感動しています。
雄大な山々や高山植物、花畑が綺麗で・・行けるものなら実際に見てみたい。
北海道の地図を広げ、高山植物の本を見ながらブログを楽しんでいます。これはイワキキョウ、イワカガミ、ワタスゲ・・かな、など写真を見ながら楽しんでいます。
これからも山岳写真の素晴らしさを紹介してください。お気に入りに登録します。これからも遊びに来させてください。

雄大なお花畑とダイナミックな山々。北海道の山にはまだ一度も登った事はありません。人の匂いを感じさせない所がいいですね。時々訪問させていただきます。
お花畑と遠くに見える残雪が美しい!さすが北海道ですね。
九州では、冬でも滅多に積もらないです。
標高の高いスキー場でも、3月中には溶けてしまいますよ。
(人工雪が大半です)
雪がまだ残ってる、大自然はすごいなと思いました。
こちらこそ、北海道の写真たのしみでーす。


いつも日本各地の素晴らしい景色を紹介していただき
ありがとうございます。
忙しくてなかなか日常の世界から抜け出すことができない
まま過ごしていますので、まさに清涼剤・・・・・・・
北海道へは1度も行ったことがないので憧れてしまいます。こちら中国地方では、高山植物を見ることはあまり無いので、いつかは見に行きたいです。
先日はご訪問ありがとうございます♪
北海道の大自然、堪能させてもらいました。
関東・甲信越の山とはスケールが違いますね!
じつは、今年の夏に羊蹄山(蝦夷富士)を撮りに行きたくて、北海道に行きたいと思っています。
良い撮影ポイント、もし御存じでしたら教えてくださいませ♪
よろしくお願いいたします!
訪問が遅れて申し訳ございませんでした。
残雪と新緑と色とりどりの花がとても綺麗ですね。
北海道の山はスケールも壮大で憧れます!
また訪問させてもらいますね~