ブログトップ | ログイン

dezire_photo & art

desireart.exblog.jp

芸術と自然の美を巡る旅  

一眼レフを市場で凌駕するミラーレス一眼レフカメラ

ミラーレス一眼レフミラー付き一眼レフカメラ どちらを買うか?
  

ミラーレス一眼レフカメラはオリンパス ペン がヒット商品となり一躍注目されほとんどのカメラメーカーが製品を出すようになり、一眼レフ初心者が購入する人が多くどんどん売り上げが増えているようです。2012年2月10日の新聞ではデジタル一眼レフのシェアで、ミラーレス一眼レフカメラの半分を超えました。一眼レフは今後ほとんどミラーレス一眼レフカメラに代わってしまうのでしょうか。





 私はカメラ開発の専門家ではないので正しいと信じて主張しようと思ってこれを書いたのではありません。あくまで話題提供です。皆様からいろいろなご意見をいただき、私も勉強したい思っていますので、この記事にご意見のある方はコメントお願います。よろしくお願い致しします。

ミラーレス一眼レフはオリンパスが先行し、パナソニックなど元々カメラねーかーでなかった会社がついづぃしました。最初はキャノン、ニコン、富士フイルムといった銀塩写真時代からカメラを作っていた会社は手を出しませんでした。しかし、ミラーレス一眼レフの市場の拡大に伴い、ニコンも参入し、今まで一眼レフを自社生産していなかった富士フイルムが、「一眼レフを上回る画質」をうたい文句にミラーレス一眼レフの新製品を発売しました。現在ミラーレス一眼レフを販売していないのは。一眼レフ最大手のキャノンだけです。

 以前、キャノン、ニコン、富士フイルムがミラーレス一眼レフを販売していない時に、個人的に親しいカメラ開発研究者に、なぜキャノンととニコンがミラーレス一眼レフに手を出さないかと聞いたらことがあります。その時のカメラ開発研究者の答えは、ミラーレス一眼レフは日本とアジアのごく一部でしか売れない商品であることと、技術的に邪道であるという開発者の意識があるからだと言われました。キヤノンは、本物志向の強いヨーロッパではミラーレス一眼レフは売れず、世界的にみてブランドのイメージダウンになることを恐れていると聞きました。

一眼レフカメラとは撮影画像とファインダー画像を一致させるためにミラーを使っていますが、ミラーレスでは、ミラーを省いて電子ビューファインダーと液晶ディスプレイを通じて画層を確認する形式をとっています。
このため、電子ビューファインダーと液晶ディスプレイに画像を表示させるため電気を多く使い、電池の減りが大きくなります。>ミラーレス一眼レフは使い勝手の良さと軽さが売りです。電池の減りの大きさは商品として致命的なので、電気の消費を落とすため、カメラ本来の画像関係の回路を簡略化して消費電力を軽減していたようです。また、軽さのためにCCDのマウント機材をできるだけ軽いプラスチックにしているそうです。

 しかしこれらはカメラの画質向上とは逆行するそうです。中級以上の一眼レフでは、画質を重視するためCCDのマウントはできるだけ形が歪みにくい材料を使い、形が歪みやすいプラスチックは決して使っていません。もちろんプラスチックでも高機能高分子材料と炭素繊維やチタンなどのと複合材料にすれば形が歪みを少なくすることは可能ですが、限られた用途でこのような高度の複合材料を使うとコストが跳ね上がりますので、普通に出回っているプラスチックを使わざる得ません。当然熱や劣化などによる歪みはあるて程度覚
悟の上になります。

 キャノンは、ミラーレス一眼レフの方向に行かず、コンパクトカメラを高画質化した商品を出しています。CCDの大きさを大きくして、像関係の回路の性能を上げて画質を一眼レフに近づけるという方向の商品を販売していました。キヤノンは今もその路線を守っています。最新のキャノンのハイエンドコンパクトカメラの画質は中級一眼レフに近づきつつあるいうことです。但しレンズ交換はできず、光学ズームしかできません。画質については、確認した限りでは、中級一眼レフと区別がつかない高画質でした。私も技術者的発想でいえば、この路線の方が正しいと思います。

ミラーレス一眼レフではファインダーから被写体を見ないので、カメラの中でカメラマンがどのように見えるかを操作することができます。最新のミラーレス一眼レフでは、コントラスト、色調、色温度までカメラの中でか売ることができます。ユーザーは電子ファインダーで被写体を見ているので、本来の被写体ではなく、カメラが画像処理した画像を見ることになります。

 私も実際に製品を見て、ミラーレス一眼レフは、従来の一眼レフではなく、画像処理ソフト付きカメラだと感じました。パソコンで画僧処理する代わりに、色温度。コントラストなどをキメラの中で画像処理してしまうという発想です。本来の自然の画像が記録に残らないことになりますので、「丹念に光の条件を選んで最高の光の条件で撮影する」という、写真撮影の根本を変えてしまうような気がします。パソコンで画像処理しても同じですが、いくら画像処理技術が進んでも、写真作品としては、最高の光の条件で撮影した写真には遠く及ばないと思います。

技術者的感覚でいえば、一眼レフを持つというおしゃれ感覚で買うのはそれでよいと思いますが、軽くて高性能のカメラを求めるなら、ハイエンドコンパクトカメラの方が現実的だと思います。おそらくキャノンの最高画質のハイエンドコンパクトカメラのミラーレス一眼レフより軽く、画質は同等以上ではないかと思います。

 ただ、一眼レフカメラとミラーレス一眼レフの画質の差は、4つ切りライドくらいにプリントしないと分からないと思います。もちろん光の条件や露出補正が適切でなければ、いくら高い一眼レフカメラを使っても良い写真は撮れません。写真の画質はこれらもろもろの条件を満たさなければ、そのカメラの最高画質は表現できないのです。現在のプリントしない写真文化の中で使うなら、おしゃれ感覚でミラーレス一眼レフを買うのもありだと思いますし、かつてのオーディオ製品のように、一部の写真マニアしか、本来の一眼レフカメラを使わなくなってしまうかもしれません。


今年になって、富士フイルムが、超高画質のミラーレス一眼レフの新製品X-pro1を発売しました。「一眼レフを上回る画質」を実現するため、高画質のCCDを開発し、自社の高性能単焦点レンズと組み合わせています。他者のミラーレス一眼レフと全く違うコンセプトで開発した商品です。本来の一眼レフから余分なミラーを省いて、徹底的に高画質を追求したものです。

徹底的に高画質を狙ったため、当然価格も高くなります。X-pro1の実売価格は、中級一眼レフよりずっと高く、他者のミラーレス一眼レフユーザーではなく、上級者を狙ったもので、フルサイズ一眼レフがライバルとなるでしょう。富士フィルムの開発コンセプトは技術的には正しいような気がしますが、圧倒的に使えるレンズが多い、フルサイズ一眼レフとの競争に勝てるか、この方向に、キャノンやニコンが追随するかはわかりません。










このブログを見た方、下のマークをクリックしてください。


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村








by desire_san | 2009-01-01 00:01 | 写真 & トピツク | Comments(21)
Commented by Satoshi at 2012-02-10 16:17 x
専門的技者から見ると、おっしゃる通りなのかもしれませんが、商品というのはお客にどれだけ満足を与えるのかが重要なのだと思います。軽くて、自由に画質をその場で調整で来て、一眼レフを持っているという満足感を与える商品が売れるのは当然だと思います。大きく伸ばしてプリントすれば差が出るとしても、そんなことをしないカメラマンにはどうでもよいことです。商品は性能第一というのは、技術開発者の視点で、ユーザーの視点は別だと思います。
Commented by Sachi_Erizavert at 2012-02-10 16:47 x
こんにちは。私はミラーレス一眼レフカメラを愛用しています。軽くで、その場で撮影条件が選べるので、いろいろ条件を変えて何枚か撮り、その場で見て選べるので大変便利です。難しい理屈は分かりませんが、私は今のミラーレス一眼レフカメラに十分満足しています。
Commented by Nankan at 2012-02-10 17:14 x
始めまして。こんばんは。
私も初めて一眼レフを買うとき、店の人に勧められてオリンパス・ぺンを買いました。軽くてどこにでも持ち歩けて、大変便利です。重たい一眼レフは使う気がしません。多少画質が良いのかもしれませんが、私のレベルではこれで十分です。音質が良いといっても今レコードで音楽を聴く人はわずかですし、画質はデジタルカメラより上といっても、フイルムカメラを使う人はわずかです。技術的にはdezireさんのお書きになっていることは正しいのかもしれませんが、使い勝手の悪い製品は消えていくのを今までもたくさん見ていると思います、私は将来ほとんとの人がミラーレス一眼レフカメラを使う日が来るように思います。
Commented by kirafune at 2012-02-10 22:07
おさるの親子の情愛がよく出た
素晴らしいお写真ですね。
私はミラーレスと一眼レフ、
両方買いたいです。
難しいことはわかりませんが、
おかねを貯めないといけないことは
間違いありません^^
Commented by たまゆら at 2012-02-10 23:25 x
私はメインは大判のリバーサルフィルムで撮っており、サブでデジタル一眼レフを使っています。軽いカメラではフレーミングなどが甘くなり、手持ちではブレやすいので、作品になるような写真は撮れないと思っています。デジカメの技術的なことは分かりませんが、dezireさんのご説明は説得力があると思いました。富士フイルムで画素数の高いミラーレス一眼レフを出しますが、画質はが画素数だけで決まらず、1000画素あれば十分だと私の写真の先生から教わっています。むしろ、メーカーが初心者用の一眼レフに移行して、よいカメラが市場から少なくなってしまうのを危惧しています。
Commented by GORO_9284 at 2012-02-10 23:56 x
写真教室で写真を教えているGOROと申します。
私もミラーレス一眼レフを推奨していませんが、私の教室に来るご婦人はミラーレス一眼レフを持ってくる人が多いですね。私も軽いカメラはCCDを支える部分も軽量化してしまっているので、時間がたつと微妙な歪みが出ると思います。全紙に伸ばしたりすると多分ミラーレス一眼レフではダメだと思います。富士フイルムが「一眼レフを上回る画質」と言っているカメラは、富士フイルムの自信作なのでしょうが、もともと富士フイルムは一眼レフを作っていませんので、ネオ一眼レフのイメージで商品化したのでしょう。ただ、生徒さんには、写真にまず親しむことが第一歩ですので、カメラは何を使っても良いと言っています。写真がわかってくると、自然に自分でカメラを選べるようになる、それでよいと思います。
Commented by Masayuki_Mori at 2012-02-11 08:48 x
私は技術屋ではありませんので、技術的なことは言えません、しかしdezireさんの記事を読んで、フイルムとデジタルカメラが競争していたころの、フイルム支持派の主張を思い出しました。たしかその時、専門家が技術的根拠を示して、デジカメはフイルムカメラの画質を超えられにないといつさておられたと思います。しかし、デジカメの開発者はいろいろな技術を馳駆しして、フイルムカメラの画質に追いつき、利便性含めてフイルムカメラに勝ちました。ミラーレス一眼レフカメラも、今は技術的にいろいろな高いハードルがあるのでしょうが、こちらの方が売れれば、ハードルを越える努力をして、高画質の商品を開発するでしょう。ミラーレス一眼レフが、本姓の一眼レフに勝つことは十分あると思います。
Commented by desire_san at 2012-02-11 08:57
皆様、いろいろなご意見をお寄せいただきありがとうございます。
色々な視点があることを知り、大変勉強になりました。
商品はユーザーの要求に答えることができれば、それ以上の性能は必要ないとの趣旨のご意見も、なるほどと思いました。売れれば開発者が力を入れて、優れた製品を作るというご意見も、私もそうだと思います。ミラーレス一眼レフの出現により、デジカメがさらに進化を遂げるのかもしれません。
わたくしは開発の専門家ではないので正しいことと思い、主張しようと思ってこれを書いたのではありません。あくまで問題提起で、皆様からいろいろなご意見をいただき、私も成長したいと思っていますので、よろしくお願いします。
Commented by 平石悟 at 2012-02-11 12:06 x
おそらく技術的にはdezireさんの書いておられることが正しいのだと思います。しかしフィルムカメラが使われなくなったように、消費者のニーズがあれば、企業は開発に力を入れ、品質の良い商品を作ろうとするでしょうから、ニーズが大きければdezireさんが書かれているミラーレス一眼レフの難点は克服されると思います、富士フイルムが、「一眼レフを上回る画質」と言っている商品には興味があります。もしかしてら本当に従来の一眼レフを超えているかもしれませんよ!(笑) dezireさんののように写真にこだわりのある方はカメラはおる程度の重さが必要とお考えになるかもしれませんが、たいていのユーザーーは持ち歩きに便利な軽いカメラの方が好むに決まっていると思います。
Commented by 智子 at 2012-02-11 13:26 x
最近私はオリンパスペンを買ったので、私に喧嘩を売っているような意地の悪いトピックですね。(笑)
だもdezireさんも分かって書いておられと思いますが、私のような一眼レフ初心者はこれで充分です。
重たい一眼レフが好きな人なんて少数派ですよ。(笑)
Commented by やっくん at 2012-02-11 16:23 x
山用に軽い交換レンズなし、ただしズームが800まで可能なオリンパスの一眼を2年ほど前に買いました。
Commented by Jody_photo at 2012-02-11 18:47 x
昔富士フイルムの写真研究の権威といわれる人が銀塩写真の画質にデジカメは絶対及ばないということを論にづけて説明されていたのを聞き、銀塩写真は永遠に残ると安心しました。しかし、デジカメは技術的なブレークスルーを果たし、銀塩写真にとって代わるほど高画質になりました。dezireさんのご説明は現在の段階では正しいのかもしれませんが、ミラーレス一眼レフを開発している人が頑張って新技術で乗り越えてしまうと思います。今ミラーレス一眼レフを買うかどうかは別として、将来はdezireさんが買いたくなるようなミラーレス一眼レフがでて、dezireさんがもミラーレス一眼レフを使っているような気が゜します。(笑)
Commented by desire_san at 2012-02-11 19:12
皆様、いろいろなご意見をコロンといただき、ありがとうございます。
銀塩写真の画質にデジカメは絶対及ばないと専門家が学会誌に書いていたのは覚えています。理論的にデジカメに負けるはずがないという説得力のある論文だった思います。しかし、今や銀塩写真に駆逐されたも同然の状態になってしまいました。ご指摘のように、今後の研究開発で私が書いたことも「昔のこと」になってしまうこともあり得ますね。また、今の段階でも十分満足できるというご意見も、理解いたします。
Commented by to_the_k at 2012-02-11 19:35
自分の場合は CONTAXがなくなってしまい 残されたレンズをどうにかデジタルとして使いたいと思いデジタル一眼に手を出しました。
ちなみに Panasonicのデジタル一眼は 全て手振れ機能ボディに内蔵していないところをCONTAXから移る者として気に入りました。

話は変わりますが
今年Canonからミラーレス一眼が出ると言う噂がありますが…
Commented by desire_san at 2012-02-11 19:43
富士フイルムもネオ一眼でで勝負すると以前は言っていましたが、毛月よく売り上げがあまり伸びず、ミラーレス一眼レフに方向転換しました。ニコンもはじめはミラーレス一眼レフは日本でしか売れないのでやらないと言っていましたが、結局商品化しました。結局売れるかどうかなので、これだけミラーレス一眼レフに勢いがあると、キヤノンも製品を出さざる得なくなるでしようね。
Commented by tkomakusa1t at 2012-02-12 06:03
半年前からミラーレス一眼にしようかどうかと悩んでいたので この問題提起に飛びつきました。コメントも丁寧に
読ませていただきました。お店にも何回も通って
店員さんにも これからはミラ-レスが主流になりますか
と たずねたらそんなことありませんと言われたのが
半年前。。体力がないので山に持ってゆくには軽いのが
いいのですが・・・もう少しブログの意見を
読ませていただいて決めたいです。
Commented by 1944tourist2004jp at 2012-02-13 09:38
 ブログに写真を張り付けて楽しんでいる者にとって少々難しい話ですが参考になりました。
 写真というのは見えるものを忠実に記録する媒体ですが、その媒体を最大限に利用して芸術性を高めることのできる媒体でもあります。
カメラも携帯やPCと一緒で引き出しが多ければ多いほど良いほど良いかも知れませんが、全ては使う人の能力次第と目的だと思います。
個人の能力差があるので選択肢もたくさんある方が望ましいと思いますが、メーカーは利益団体ですから大衆迎合的な側面が大です。
しかし、カメラをこよなく愛する人達は与えられた物に工夫を凝らし目的を果たしていくものではないでしょうか。
Commented by 溝口 at 2012-02-15 22:16 x
カメラの開発研究を担当した経験からコメントさせていただきます。
ミラーレス一眼レフカメラと呼んでするものは、実際はコンパクトカメラからスタートして、レンズ交換できるようにして、別回路で電子ビューファインダーを付けたものです。ミラーレス一眼レフカメラという言い方は商品を一眼レフユーザーに売りたいのでそう称していますが、カメラの実態はコンパクトカメラと変わりません。正しくはレンズ交換可能なコンパクトカメラというべきですが、デジタル一眼レフで出遅れたオリンパスやパナソニック、最近は富士フイルムまで、一眼レフユーザーを取り込むため、ミラーレス一眼レフカメラというふれこみで売りだ゜しているようです。撮影時に色温度などの条件を選べるのも、カメラの中でとの混んだ画像を画像処理しているわけで、JPEG画像を画像処理すれば、当然画像劣化はあります。
よくわかっていないユーザーに形だけの一眼レフを持たせて喜んでいればよいというメーカーの下心が見えて、ミラーレス一眼レフカメラの表現には抵抗があります。
OLYMPUS PENのように商品としては優れた製品は、堂々とその性能と機能で勝負すればよいと思います。
Commented by ディック at 2012-02-18 22:49 x
じっくりと読ませていただきました、とてもおもしろい記事でした。
今話題の Olympus の一眼レフを愛用しています。暗さに弱いなど他メーカーに比べて弱点がありますが、レンズは一流です。RAW画像で撮って、画像処理はカメラに任せないようにしています。このやり方に慣れてしまうと、ふつうの一眼レフに軍配を上げたいところですが、最近心臓の具合が悪かったりして、重いものを持ち歩くことが負担になります。カメラはもっと軽くならないのか、と気軽に持ち歩けることを望みます。
結局、画質か、軽さかですが、コンパクトデジカメではレンズ交換ができず、どうしても一眼レフの味が出せないと感じます。ミラーレスは、その妥協の産物なのでしょうか。ミラーレスを使ったことがないのでわかりませんが、長女が使っている Olympus Pen よりは、やはりぼくのカメラのほうが味のある写真が撮れます。
Commented by Wamploo at 2012-02-20 22:59
もう決着ついたようですが、desireさんの被写体と技術ならやはり一眼レフだと私も思います。私も余裕があるなら散歩写真用にはいいかなとおもいましたが、コストパフォーマンスがまだいまいちかなと感じました。
Commented by desire_san at 2012-02-21 02:06
皆様、いろいろコメントをいただき、ありがとうございました。
いろいろ見識のある方々からコメントをいただき、ミラーレスという商品の位置づけが見えてきたように思います。私も技術屋なので、品質の観点からも使っている材料や技術に目が向いてしまいます。それは決して悪いは思いませんが、メーカーはよりお客が喜んでくれる商品の開発に力を注ぐのは当然です。軽いカメラと一眼レフ感覚を求めるお客さんが多く、メーカーも売れて利益が出ればお互いにハッピーなことで、それが技術的に邪道であることなどどうでもよいことかも知れません。人類の歴史にかかわる政治や教育の問題と異なり、、理屈にとらわれず売れる商品は素直に認める寛容性があった方がよいと感じました。Olympus Pen は手にとる機会があり、非常に商品設計がよくできている良い商品であることを実感しました。
画質の差については、プリントしなければ差は分からないので好きな方を使えばよいと思います。大サイズ(4切W以上)にプリントすれば、写真を見る力のある人が見ればわかると推測します。
皆様から頂いたコメントは大変勉強になりました。ありがとうございます。


by desire_san