ブログトップ | ログイン

dezire_photo & art

desireart.exblog.jp

芸術と自然の美を巡る旅  

紅葉したカラマツでおおわれる、雄大な展望の見事な北アルプスの名峰

餓鬼岳と唐沢岳

Mount Gaki and Mount Karasawa




紅葉したカラマツでおおわれる、雄大な展望の見事な北アルプスの名峰_a0113718_22233133.jpg
餓鬼岳 Mt. Gaki




餓鬼岳は北アルプスの中央部に位置し、比較的人の訪れるのが少ない静かな山です。行程がきつく険しい山で、ガレキの山が転じて餓鬼岳と呼ばれるようになったとも言われています。10月ごろこの周辺の山は紅葉したカラマツでおおわれ、私が登った山では最も紅葉の美しい山の一つです。





Mt.Gaki is a quiet mountain with being located in the central part of the northAlps and people visiting comparatively.It is said that the mountain of a garagekit changes and it came to be called Mt. Gaki in the mountain where distance istight and steep.The mountain of the circumference of this will be one of themountains where autumnal leaves are the most beautiful in the mountain which itwas covered by the larch which carried out autumnal leaves, and I climbedaround October.





紅葉したカラマツでおおわれる、雄大な展望の見事な北アルプスの名峰_a0113718_22253286.jpg


  


 

餓鬼岳は北アルプス南部の名峰で、登山口から頂上まで標高差が1600mあり、行程も長く剣客向きのキツい山であるため、訪れる人がかなり少なく、静かな時間を楽しめるのが魅力です。厳しい登りの先には疲れを癒す360度のすばらしい眺望が待っています。燕岳、常念岳方面から、雲が切れた時には槍穂まで望むこともできました。また頂上まで10分の場所にある餓鬼岳小屋は古き良き時代の山小屋を思わせます。





紅葉したカラマツでおおわれる、雄大な展望の見事な北アルプスの名峰_a0113718_22275111.jpg






紅葉したカラマツでおおわれる、雄大な展望の見事な北アルプスの名峰_a0113718_2229915.jpg







紅葉したカラマツでおおわれる、雄大な展望の見事な北アルプスの名峰_a0113718_22311764.jpg
ケンズリ






紅葉したカラマツでおおわれる、雄大な展望の見事な北アルプスの名峰_a0113718_22321244.jpg
唐沢岳






紅葉したカラマツでおおわれる、雄大な展望の見事な北アルプスの名峰_a0113718_22325676.jpg
カラマツの紅葉





紅葉したカラマツでおおわれる、雄大な展望の見事な北アルプスの名峰_a0113718_22332351.jpg




下りは沢歩きを楽しみました。桟道が現れました。木製のはしごです。高度感があり、高所恐怖症の方は厳しいかも。このような木製のはしごや鎖場がいくつかあります。魚留の滝は立派な滝です。白沢の清流を何回か沢を渡り返します。白沢を渡り、右岸をしばらく歩きます。沢の水は冷たく、暑い夏には心地よいです。この山は、サントリー天然水大町工場の水源の山でもあります。





穂高駅-中房温泉-1:30~ブナ平-1:20-大西ボラ出会-1:30-相沢乗越-1:30-東沢岳-3:00‐餓鬼岳小屋-0:05-餓鬼岳-0:25-西餓鬼岳‐1:00‐餓鬼のコブ-1:30-唐沢岳‐2: 40‐餓鬼岳小屋-1:30-大凧山-1:30-魚止ノ滝‐1:00‐白沢登山口-大糸線信濃松川駅







にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
このページを訪問した方、ここをクイックして下さい。







by desire_san | 2011-10-07 18:33 | 北アルプス | Comments(17)
Commented by ae86te27k at 2009-10-26 00:33
どうもハチロクと申します!
当方のブログにコメントありがとうございます(礼)
早速遊びに来ました!!

唐松の紅葉の黄色が見事ですね(驚)!!
ケンズリというところは凄いですね!!
こんな景色を写真におさめてみたいです
Commented by やっくん at 2009-10-26 06:10 x
お天気のいい日に登られましたね。
北アルプスですと、もう冠雪しているかもしれませんね。
先週東北へ行きましたが、、標高1000mくらいまで紅葉が下りてきていました。生憎天気に恵まれず、安達太良は途中で引き返し、磐梯は登頂断念でした。今週後半は伊那へ行きます。
Commented by obakappu at 2009-10-26 08:03
訪問、書き込みありがとうございます。
まあ!ずいぶんたくさん登られたんですねー。

写真はいつのものですか??
日にちを書いてくださるとうれしいです。
 
Commented by sumirekrk at 2009-10-26 09:50
こんにちは、shionです。私のブログにコメントしていただいてありがとうございます。早速、desireさんのブログ読ませていただきました。
美しい山の風景にうっとりさせられました。穂高も十数年前に初めて登ってそれ以来だったので懐かしかったです。これから、大地とともに喜びを感じて触れて行きたいなと思います。素敵な刺激をありがとうございます。

Commented by @ogawara+ at 2009-10-26 16:25 x
desire_sanさま
北アルプスの麓に住んでいながらなかなか登山の機会がありません。
所長(親父)は百名山を目指して全国に出かけています。
ブログ拝見しました。写真から感動の風景に立ち会っている臨場感がうかがえます。これからもブログUP楽しみにしております。
コメント有難うございました。
Commented by sanchis_goleada at 2009-10-26 16:53
こんにちは
餓鬼岳には行った事がまだ無いのです。
ブログ拝見してものすごく行きたくなりました。
カラマツの色付き方も美しいですね。
季節と天候の巡り会わせでこのような条件の良い日に登られた事を、とても羨ましく思います。

また伺わせて頂きますね。
Commented by kmkurobe at 2009-10-26 19:45
初めまして。かなりハードな登山をされているのですね。餓鬼岳は安曇野から見上げるのとは違って、バラエティに富んだ景色が綺麗ですね。
Commented by my--way at 2009-10-26 23:55
書き込みいただいてありがとうございました。
餓鬼岳、初めて聞きました。
美しい風景に、また自分の足で山に登りたくなります。
Commented by yukibou65 at 2009-10-27 16:38
すごくダイナミックな山ですね。写真も素敵です。
このあたりはまだ行った事ないので、ぜひ登ってみたいと思いました。
Commented by hmanokaze at 2009-10-27 20:27 x
素晴らしい山と紅葉有難う。感動します
Commented by sizuku7431 at 2009-10-28 01:03
こんばんは(^^)

沢山の山の写真があるんですね~ 凄いです。

登山と写真がお仕事ですか?
趣味の感じではなさそうですね~ お上手で(^^)
私は、登山はしないので遠くから北アルプスを撮ってるって感じですね~

コメントありがとう御座いました(^^)
また、見せて頂きます。 では 失礼しました(^^)
Commented by one_ness at 2009-10-28 21:37
初めまして。
コメントありがとうございました。
マニアックな登山をされているんですね。
写真が絵画のようにきれいです!!
またおじゃましますね。
Commented by asako at 2009-10-29 00:40 x
うわぁ。。。凄いのですね。。。
私、犬を伴って日々山を歩いておりますが
標高1000m前後の里山ばかり。
本格的な登山を初めたいと思ってはいるのですが・・・

あぁこんな景色が見られるのなら、頑張ってみよう!と思います。
(犬も一緒に行けるのかしら??)

拙い私のブログへのコメント。本当にありがとうございます(v_v)
Commented by 鈴木常子 at 2009-10-29 11:41 x
こんにちは。
ごぶさたしております。
餓鬼岳素晴らしい紅葉ですね。
以前登った事がありますが、コマクサが綺麗に咲いていました。
それにしても大変な山ですね。
ウサギさんグループとカメさんグループに分かれて登りましょうということで、ウサギさんグループに入り登る事に。ところが、急登で途中でダウン。カメさんグループに落ちたと言う残念な結果になりました。こんな思い出のある山です。
明日から小笠原諸島に出かけます。島には固有の植物や動物がいます。今からワクワクドキドキしています。星空も綺麗とか。ナイトツアーにも行きます。帰りましたら、又、報告します。
Commented by rollingwest at 2009-10-31 20:12
返信が遅れて申し訳ございません。
今年の夏に登った餓鬼岳は本当にハードな山でした。
唐沢岳も憧れていましたが、餓鬼岳からさらに奥へ入り込むので遠い山と感じました。(登頂は一生実現しないかも・・笑)
こちらもブログを1ケ月ぶりに再開しました。
日高の名峰「ペテガリ岳」をレポートしましたので、またお立ち寄り下さい。
Commented by ほせ at 2009-11-30 14:48 x
はじめましてdesire_san さん。
僕のブログへコメントして頂きありがとうございます!

餓鬼岳と唐沢岳、きれいですね~~
北アルプスでは珍しく和風テイストな雰囲気で紅葉が似合いますね。僕も登ってみたくなりました。
餓鬼岳近くにテン場もあるようなので、燕岳から一泊縦走しても楽しそうです。
こらからもお互い多くの素晴らしい風景に出会えると良いですね!
Commented by やっくん at 2012-10-12 08:41 x
今年は気温が高かったせいか紅葉が遅れています。それでも先日の3連休の千畳敷カールのロープウェイは4時間待ちだったそうです。私は今月末に近くの山に紅葉を見がてら登る予定です。

by desire_san