ブログトップ | ログイン

dezire_photo & art

desireart.exblog.jp

芸術と自然の美を巡る旅  

ヴェルディとワーグナーの音楽的交流

Interazionemusicale tra Verdi e Wagner

生誕200周年を迎える音楽と演劇の二人の巨人の接点を探る_a0113718_20164070.jpg



ジュゼッペ・ヴェルディとリヒャルト・ワーグナーとがともに 1813 年生まれ、ドイツとイタリアを代表するオペラの巨匠が揃って生誕200年を迎えて、同時代に活躍し、歴史的、文化的に似たような雰囲気を漂わせながら、音楽だけ聴けば正反対のようにも思える個性を持つふたりです。ドラマの深みを与えたヴェルディ、ドイツの神話と伝説の中に新たな劇空間を創造したワーグナーの違いも、作品を通して物語っています。リヒャルト・ワーグナーとジュゼッペ・ヴェルディ、自分の芸術的信念を強制し、不屈の精神でそれを貫き通した、という点では共通していますが、実際のところ二人はお互いに対してどのような感情を抱いていたのでしょうか?



More 全体を観る
# by desire_san | 2023-07-20 00:36 | オペラ | Comments(6)

ルノワール

Ogyasto Renoir

光と色彩を愛し生きる喜びを表現した画家_a0113718_12532946.jpg





ルノワールは日本で最も人気のある画家で、毎年のようにルノワール作品を展示した美術展が開催されています。ルノワールの作品はどれも適度に美しく一般受けするようですが、傑作とはいえないような一般的なルノワールの作品には腕の良い贋作画家でも描けるような作品も数多くあるような気がします。ルノワールの展覧会に行くと、結構傑作と凡作の落差が大きい画家ではないかと感ずることがよくありますくあります。


More全体を読む
# by desire_san | 2023-07-05 15:07 | 美術展 & アート | Comments(26)

ヴェルディ『リゴレット』

Verdi "Rigoletto"

 音楽と劇の統合を追求した革命的オペラで「世界のヴェルディ」に_a0113718_01190148.jpg




『リゴレット』は、「劇と音楽の統合」を目指して、新しい表現法を追求していたヴェルディの個性が開花し、「イタリアのヴェルディ」から「世界のヴェルディ」国際的名声を獲得した円熟期の傑作です。「ヴェルディの最高傑作」の声もありますが、私自身、舞台鑑賞ではなく、オーディオで『リゴレット』全曲を聴いていると、音楽としては作品の価値「ヴェルディの最高傑作」と言えるように感じます。




More 全体を観る
# by desire_san | 2023-06-25 19:23 | オペラ | Comments(6)

映画『GO』(2001窪塚洋介

「国境線なんて、俺が消してやるよ」疾走感溢れる直木賞小説の映画化_a0113718_19301373.jpg



GOは、原作は在日韓国人である実体験に基づいて描かれた金城一紀の直木賞受賞作の青春小説「GO」です。疾走感溢れるパワフルな語り口で絶賛された金城一紀の直木賞小説を映像化した作品です。主演の在日韓国人の高校生に、ドラマ『GTO』『リップスティック』で独特の存在感と異彩を放った窪塚洋介を抜擢し、自らの生き方をつかんでゆく姿を、はつらつと描きました。



More
# by desire_san | 2023-06-01 14:22 | 日本の旅と文学・映画・ドラマ | Comments(0)

バレエ『シェイクスピア・ダブルビル』

NewYear's ballet of New National Theatre Ballet

メンデルスゾーンの劇音楽「真夏の夜の夢」、新国立劇場バレエ・シェークスピアの世界_a0113718_23321555.jpg


新国立劇場(東京・初台)で開幕した『シェイクスピア・ダブルビル』は、シェイクスピアの名高い戯曲に基づく新作『マクベス』と、古典『夏の夜の夢』をそれぞれ約1時間の一幕もののバレエにまとめた構成でした。シェイクスピアが好きな私としては、これをどのようにバレエに演出するかという点でも楽しみでした。



More 全体を観る
# by desire_san | 2023-05-23 15:41 | バレエ・演劇 | Comments(5)

by desire_san