ブログトップ | ログイン

dezire_photo & art

desireart.exblog.jp

芸術と自然の美を巡る旅  

ジョヴァンニ・ベッリーニ

Giovanni Bellini

ヴェネツィア・ルネサンス美術の創始者_a0113718_00120784.jpg





ジョヴァンニ・ベッリーニは、ヴェネツィア派の始祖であるヤコポ・ベッリーニの庶子(正妻でない女性の生んだ子)で、ヴェネツィア派という画派を確立した巨匠です。ヤコポ・ベッリーニの正妻の息子であるジェンティーレとは異母兄弟で、15世紀北イタリアの代表的な画家マンテーニャとは義兄弟の関係です。早くから父の工房で修行をおこない、マンテーニャやドナテッロ、アントネッロ・ダ・メッシーナなど同時代に活躍していた画家やフランドル絵画から強い影響を受け、多様な実験的作品を手がけながら、色彩豊かで情緒溢れる柔軟性に満ちた画派を確立しました。ジェンティーレと共に開いた当時最大規模の工房ではジョルジョーネやティツィアーノなど同画派の巨匠となる画家を輩出しました。またドイツルネサンスの巨匠デューラーと交友を持つなど、その影響の範囲は多岐に渡ります。その作品の多くは大小の祭壇画や、ピエタ・磔刑などキリストを主題とするなど宗教的なものでしたが、肖像画も多数描いていることがわかっています。



More 全体を観る
# by desire_san | 2023-01-01 00:00 | イタリア・ルネサンス美術の旅 | Comments(1)

マーラー『交響曲第9番』

Mahler "Symphony No. 9"


死と別れ、浄化へと向かう、厭世感の中の光、マーラーの最高傑作_a0113718_00245006.jpg



マーラーの 交響曲第9番は、マーラーが存命中に完成させることができた最後の交響曲です。晩年のマーラーの思いを完結した形で体験できる、極めて重要な意味を持った作品と言えます。この曲の中に潜む超自然的な力の淵へ聴き手を誘い込むだけの深い内容を宿しており、真の名演が生まれにくい難曲でもあります。マーラーの最高傑作であるとともに、交響曲の締めくくりの作品として現在では評価されています。ハイドンの時代から150年もの間に渡って交響曲は作曲され続けてきましたが、その完成形としての評価もこの作品は得ているのです。



More 全体を読む
# by desire_san | 2022-12-25 23:59 | 音楽・オーディオ | Comments(7)

一度は聴いておきたい名ピアニスト

歴史に残る奇跡的名演を残した10人の大ピアニストの名演奏を聴く_a0113718_03003191.jpg



ピアノの名曲を最高のピアニストで聴く感動と至高の喜びは、音楽を愛する私たちにはかけがえのないものです。過去の偉大なるピアニストとその奇跡的なピアノ演奏を数多く聴いてきました。今までレコードやCD、生演奏などで演奏を聴いたことがあるピアニストから、偉大な芸術家だと感じているピアニストを10人選んでみました。

YouTubeのアドレスをクリックすると演奏を聴くことができます。

ぜひ一度聴いてみてください。

 



More 全体を観る
# by desire_san | 2022-12-13 18:25 | 音楽・オーディオ | Comments(3)

積雪期のドロミテ渓谷

Dolomites Valley in the snow season

氷と雪の間、生命の躍動する世界、最も美しいドロミテの高山湖_a0113718_16335749.jpg







 ドロミテは、ドロミテ山脈、ドロミテ アルプスまたはドロミティックアルプスとも呼ばれ、イタリア北東部に位置する山脈です。ドロミテはイタリアの北東部に位置し、その領土はトレンティーノ、ベネト、アルトアディジェにほぼ均等に分割されています。ドロミテは、冬はスキー、夏、春、秋は登山、トレッキング、サイクリングなど、アウトドアのリゾート地で有名です。ドロミティベルネージ国立公園や他の多くの地域公園がドロミテにあり、2009 年、ドロミテはユネスコの世界遺産に登録されました。



More 全体を観る
# by desire_san | 2022-12-12 22:26 | イタリア | Comments(0)

利尻山 礼文岳

Mt.Rishiri & Mt. Rebun

海上に浮かぶ標高1721mの美しい山容、高山植物の宝庫_a0113718_20583181.jpg


利尻山は、北海道の利尻島に位置する標高1,721mの独立峰で、日本百名山の中では最北に位置しています。利尻礼文サロベツ国立公園内の成層火山で、利尻町、利尻富士町の2町にまたがるピークは北峰と南峰その間に本峰があり、最高地点は標高1721mの南峰です。山頂には森が、山裾に広大な草原が広がる素晴らしい自然は、高緯度にある離島ならではの美しい景色です。



More 全体を観る
# by desire_san | 2022-12-03 16:28 | 北海道の山 | Comments(0)

by desire_san